
【一般質問】令和3年6月定例会(第2回)
ながす議会だよりNo.146「潮さい」より抜粋 質問:第6次総合振興計画の特徴と方向性は 答え:基本目標を掲げ、総合的に取組んでいく 質問: (浦辺)長洲町総合振興計画について問う。 (1)第5次振興計画の成果と評価について...

【一般質問】令和3年3月定例会(第1回)
ながす議会だよりNo.145「潮さい」より抜粋 質問:外国人への行政情報の周知は 答え:庁舎1階に外国人相談窓口設置 質問: (浦辺)外国人増加と多文化交流について、 ①在住外国人の最新の動向は。 ②自治会への情報伝達および住民との交流はできているか。...

【一般質問】令和2年12月定例会(第4回)
ながす議会だよりNo.144「潮さい」より抜粋 質問:新型コロナウイルス、本町への影響は 答え:各方面に大きな影響を受けている 質問: (浦辺)観光業、宿泊業等経済損失は。 答え: (町長)3月から9月までの県の損失は813億円に上るとの報道、8月から10月の観光指標も前年...

【一般質問】令和2年9月定例会(第3回)
ながす議会だよりNo.143「潮さい」より抜粋 質問:町のICT化推進について、どのように取組むのか 答え:行政サービスへの活用を積極的に進めていきたい 質問: (浦辺)(1)ICTの位置づけと重要性は (2)ICTインフラ整備、5G導入などに向けた取組は...

【一般質問】令和2年3月定例会(第1回)
ながす議会だよりNo.141「潮さい」より抜粋 質問:空き家バンクの取り組みは 答え:新たに空き地バンクの運用を始めた 質問: (浦辺)空き家バンクは、開始から二年以上になるが、成果は上がっているか伺う。 答え: (町長)現在までの登録が6件、成約が3件、取り下げが1件とな...

【一般質問】令和元年9月定例会(第3回)
ながす議会だよりNo.139「潮さい」より抜粋 質問:ICTを利用したまちづくりは 答え:ICTを活かした事業検討をしたい 質問: (浦辺)高齢化の進む社会においてICT活用の現状と今後の取り組みについて伺う。 答え: (町長)介護予防拠点施設で、タブレット端末を活用、脳の...

【一般質問】令和元年6月定例会(第2回)
ながす議会だよりNo.138「潮さい」より抜粋 質問:大雨による、河川氾濫や浸水対策は 答え:増水時は排水機場で強制排水をとる 質問: (浦辺)梅雨時、台風時の河川の氾濫や家屋への浸水やがけ崩れ等への対策は十分か。 答え:...

【一般質問】平成30年12月定例会(第4回)
ながす議会だよりNo.136「潮さい」より抜粋 質問:本町出身の東京パラリンピック出場候補選手の応援会を 答え:情報交換を図り検討したい 質問: (浦辺)NHK大河ドラマ「いだてん」に玉名市・和水町にゆかりある金栗四三さん(マラソンの父)が決定し脚光を浴びている。...

【一般質問】平成30年6月定例会(第2回)
ながす議会だよりNo.134「潮さい」より抜粋 質問:災害時の安全対策は十分か 答え:関係団体で防災協議・情報交換を行っている 質問: (浦辺)災害時の安全対策について町の考えは。 答え: (町長)毎年、防災会議や水防会議を開催、関係機関や団体で防災協議と情報交換を行ってい...

【一般質問】平成29年12月定例会(第4回)
ながす議会だよりNo.132「潮さい」より抜粋 質問:溿の上地区(長洲駅南側)の整備事業について 答え:商業施設等の誘致を図りたい 質問: (浦辺)溿の上地区の整備事業について町の考えは。 答え: (町長)今後は開発の起爆剤となる商業施設等の誘致を図るとともに、一層の住宅整...